ワーキンググループ
PFS官民連携プラットフォームでは、未活用団体勉強会ワーキンググループ、特定テーマワーキンググループ、特定地域ワーキンググループの開催を予定しています。
- 令和4年度募集終了
- :特定地域ワーキンググループ1、特定地域ワーキンググループ2、特定テーマワーキンググループ2
- 令和3年度実績
- :未活用団体勉強会ワーキンググループ、特定テーマワーキンググループ1

ワーキンググループの参加登録方法
- すでにPFS官民連携プラットフォームで何らかの登録をいただいた方には、ワーキンググループ参加のご案内を送付します。
- 参加を希望するワーキンググループごとに参加登録をお願いします。
各ワーキンググループ概要の「参加申込」をクリックしてください。 - 2のワーキンググループ参加登録者に対し、当該ワーキンググループの各回、開催当日までにZoom URL等をお送りします。
- 開催時間までに、URLにアクセスしてご参加ください。
- ※ワーキンググループには参加せず、PFS官民連携プラットフォームの活動等に関する情報配信のみご希望の方は、こちらの「情報配信登録」をクリックしてください。
未活用団体勉強会ワーキンググループ
PFSを活用した事業を実施したことのない地方公共団体、民間事業者等を対象に、PFSの基礎・入門編のワーキンググループ「未活用団体勉強会ワーキンググループ」を開催します。
先行事例の紹介を通じて、今後の地域課題解決に向けた新しい官民連携手法であるPFSを具体的にわかりやすくお伝えします。ふるってご参加下さい!
開催概要
- 開催時期:2021年8月~2022年1月(全6回)
- 開催時間:1回90分
- 開催形式:Zoomウェビナーでのオンライン
- 開催内容:
開催回 日時 開催概要 開催報告 1 8月30日(月)
15:00~16:30基礎講座(内閣府)【資料】
SIBを活用した健康ポイント事業「おかやまケンコー大作戦」
(岡山市【資料】、一般財団法人 社会変革推進財団【資料】)第1回開催報告【資料】 2 9月17日(金)
15:00~16:30介護予防「あ・し・た」プロジェクト
(堺市【資料】、阪急阪神ホールディングス【資料】)第2回開催報告【資料】 3 10月15日(金)
15:00~16:30美馬市版 SIB ヴォルティスコンディショニングプログラム
(美馬市、徳島ヴォルティス【資料(前半)】、【資料(後半)】)第3回開催報告【資料】 4 11月18日(木)
15:00~16:30産婦人科医・助産師・小児科医による遠隔健康医療相談サービス事業
(横浜市【資料】、東京大学【資料】)第4回開催報告【資料】 5 12月17日(金)
15:00~16:30飛び地自治体連携型大規模ヘルスケアプロジェクト
(川西市【資料】、筑波大学【資料】)第5回開催報告【資料】 6 1月14日(金)
15:00~16:30SDGs 成果連動型事業推進プラットフォーム
(神奈川県【資料】、ケイスリー株式会社【資料】)第6回開催報告【資料】
参加方法
参加希望の方は、こちらからご登録をお願いします
他のイベントや情報配信にご登録頂いた方も、再度こちらからお申し込み下さい。
ご登録者には、Zoomウェビナー情報の他、PFS官民連携プラットフォームの活動等に関する情報を配信します。
※こちらのワーキンググループの参加申込期限は終了いたしました。
特定テーマワーキンググループ1
医療、健康や介護等といった分野におけるPFSを活用した事業の導入をご検討中の地方公共団体を対象として、案件形成に向けた研修形式のワーキンググループを開催します。
PFSを活用する分野は決めているものの、具体的な事業対象者や事業目標等は設定できていない方から、成果指標案は設定したものの、その評価方法について悩まれている方まで、どのような検討段階の方でもご参加できます。
開催時期
- 開催時期:2021年10月~2022年3月(全6回)
- 開催時間:1回90分
- 開催形式:Zoomミーティング方式でのオンライン
- 開催内容:
開催回 日時 開催概要 開催報告 1 10月26日(火) 13:30~15:00 医療、健康や介護などといった分野におけるPFSの活用について、グループワークを中心に、案件形成に向けた検討に役立つ研修形式のプログラムをご提供します。 開催報告【資料】 2 11月30日(火) 13:30~15:00 3 12月21日(火) 13:30~15:00 4 1月25日(火) 13:30~15:00 5 2月22日(火) 13:30~15:00 6 3月18日(金) 13:30~15:00
参加方法
- 参加対象:医療、健康や介護などといった分野におけるPFSの活用について、既に具体的な事業をご検討している地方公共団体職員
- 参加条件:原則として、なるべく6回全てに参加が可能な方
- 参加人数:先着10名程度
-
申し込み:9月22日(水)から10月6日(水)までにお申込みください。
参加希望の方は、こちらからご登録をお願いします。
他のイベントや情報配信にご登録頂いた方も、再度こちらからお申し込み下さい。
ご登録者には、Zoomウェビナー情報の他、PFS官民連携プラットフォームの活動等に関する情報を配信します。
※こちらのワーキンググループの参加申込期限は終了いたしました。
特定テーマワーキンググループ2
重点三分野(医療、健康や介護等)以外の展開を見据え、まちづくり分野でのPFSを活用した事業を検討するワーキンググループを開催します。
全6回の開催を通して、まちづくり分野における先行事例の紹介、地方公共団体が抱える課題の共有、民間事業者からの事業提案を行い、PFSの活用について議論して参ります。
まちづくり分野のPFS事業に関心のある行政、民間事業者、研究機関を含め、どなたでもご参加できます。
開催概要
- 開催時期:2022年4月~10月(全6回)(予定)
- 開催時間:1回90分
- 開催形式:Zoomウェビナー方式でのオンライン
- 開催内容(予定):
開催回 日時 開催概要 開催報告 1 4月28日(木) 13:30~15:00 先行事例の紹介「前橋市」
(前橋市【資料】、一般社団法人 前橋デザインコミッション【資料】)第1回開催報告【資料】 2 5月27日(金) 13:30~15:00 先行事例の紹介「島田市」
(島田市【資料】、大和リース【資料】)第2回開催報告【資料】 3 6月24日(金) 13:30~15:00 まちづくり分野における行政課題の共有
後述「民間事業者募集」欄 > 「自治体資料」をご参照ください。第3回開催報告【資料】 4 8月26日(金) 13:30~15:00 民間事業者等からの事業提案① 第4回開催報告【資料】 5 9月30日(金) 13:30~15:00 民間事業者等からの事業提案② 第5回開催報告【資料】 6 10月28日(金) 13:30~15:00 総括(有識者によるパネルディスカッション) 第6回開催報告【資料】
参加方法
- 参加対象:まちづくり分野のPFS事業に関心のある方
-
申し込み:参加希望の方は、こちらからご登録をお願いします。
他のイベントや情報配信にご登録頂いた方も、再度こちらからお申し込み下さい。
ご登録者には、Zoomウェビナー情報の他、PFS官民連携プラットフォームの活動等に関する情報を配信します。
民間事業者募集
第3回WGで自治体が発表するまちづくりの各テーマに対して、アイディアやご意見、ご提案等を募集します。
- 募集対象
- 自治体が発表したまちづくりの各テーマについてノウハウやご知見をお持ちで、第4回(8月26日)もしくは第5回(9月30日)のいずれかのWGにて、アイディア・ご意見・ご提案をご発表頂ける民間事業者等
- ※個別具体の事業内容に限らず、各テーマに関わる一般論や既存のお取り組み等、広い視点からノウハウ・ご知見のご提供もお待ちしております。
- ※各テーマにおけるロジックモデルについてもご意見をお願いします。
- 申し込み方法
-
- 申込期限:7月15日(金)17時まで
-
申込様式:以下より申込様式(Microsoft Excel)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、申込先まで電子メールにてお送りください。
- ※Microsoft Excelで提出して下さい。PDF等の他のファイル形式に加工しないでください。
-
申込先:PFS官民連携プラットフォーム事務局(pfs-platform@jeri.co.jp)
- ご提案までの手順等
-
- ①お申込み受付後、受領確認、及び以下の②~⑤の事項について、PFS官民連携プラットフォーム事務局より、7月22日(金)17時までに、申込書にご記載頂いたメールアドレス宛にご連絡します。
- ※事務局からメールが届かない場合は、お手数ですがお問合せ下さいますようお願い致します。
- ②応募多数の場合、参加自治体等と協議の上、選定させて頂く場合がございますので、ご容赦ください。
(選定させて頂く場合は、①のメールにてお知らせいたします。) - ③参加自治体へのご質問がある場合は、上記の申込様式の質問欄にご記載ください。
参加自治体に直接、個別にご連絡するのはお控えください。- ※ご要望に応じて、質問の二次募集等について検討する予定です。
- ④ご提案内容については、第4回(8月26日)または第5回(9月30日)のいずれかのWGで発表頂く予定ですが、具体的なスケジュール等や時間配分等については、 個別にご連絡させて頂きます。
- ⑤7月25日(月)~8月5日(金)までの間で、オンラインにて1時間程度、事前調整のお時間を頂戴する予定でございます。申込様式に、日程候補を第1~3候補まで記載ください。
- ①お申込み受付後、受領確認、及び以下の②~⑤の事項について、PFS官民連携プラットフォーム事務局より、7月22日(金)17時までに、申込書にご記載頂いたメールアドレス宛にご連絡します。
- 自治体資料
- 第3回WGで自治体が発表したまちづくりの各テーマについては、以下の資料をご参照ください。
- その他
- 以下の資料もご参照ください。
- 内閣府「成果連動型民間委託契約方式(PFS:Pay For Success)共通的ガイドライン」
- 公益財団法人日本財団「ロジックモデル作成ガイド」
- 内閣府 社会的インパクト評価の普及促進に係る調査「社会的インパクト評価実践研修ロジックモデル作成の手引き」
お知らせ
- 資料の配付:発表者の許諾を得た資料については、後日掲載する予定です。
- 動画配信:後日、動画配信の予定はございません。
国土交通省では、まちづくり分野におけるPFSの導入を検討している地方公共団体のプロジェクトを募集・選定し、専門家の派遣等による導入支援を実施します。
公募期間は、令和4年7月4日(月)~8月19日(金)です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
特定地域ワーキンググループ1
特定の地域における広域連携PFS事業の検討を行うため、複数の地方公共団体を対象とした特定地域ワーキンググループを開催いたします。
地域が抱える社会課題について、自治体間の課題を共有し広域連携によるPFS事業の活用について議論、検討して参ります。
開催概要
- 開催時期:2022年4月~9月(全6回)(予定)
- 開催時間:1回90分
- 開催形式:Zoomミーティング方式でのオンライン
- 開催内容:以下の日時は現時点での予定です。参加団体が決まり次第、変更・調整します。
開催回 日時 開催概要 1 4月22日(金) 13:30~15:00 複数の地方公共団体における広域連携PFSの活用について、グループワークを中心に、案件形成に向けた検討に役立つ研修形式のプログラムをご提供します。 2 5月20日(金) 13:30~15:00 3 6月17日(金) 13:30~15:00 4 7月22日(金) 13:30~15:00 5 8月19日(金) 13:30~15:00 6 9月22日(木) 13:30~15:00
参加方法
- 参加対象:特定の地域(飛び地を含む)における複数の地方公共団体
- 応募条件:
連携を予定する地方公共団体3団体以上の参加を内諾の上、以下の参加申込ボタンからお申込み下さい。 -
申し込み:3月18日(金)までにお申し込み下さい。
参加希望の方は、こちらからご登録をお願いします。
他のイベントや情報配信にご登録頂いた方も、再度こちらからお申し込み下さい。
ご登録者には、PFS官民連携プラットフォームの活動等に関する情報を配信します。
本ワーキンググループの参加者には、別途、Zoomウェビナー情報をお送りします。
お知らせ
- 資料の配付:資料は非公開の予定です。
- 動画配信:後日、動画配信の予定はございません。
特定地域ワーキンググループ2
以下2つの特定地域において、PFS事業の普及啓発に向けた地域独自のプラットフォームの形成を図るため、自治体や民間事業者などによるワーキンググループを開催し、関係者が定期的に集い、勉強会や意見交換等を実施しました。
次年度以降に、当該地域及びその周辺を含んだ地域独自のPFSに関する検討の場(プラットフォーム)が形成されることを目指しています。
1.富山県富山市を中心とした地域
- 開催概要
-
富山県富山市を中心に周辺自治体を含めた地域においてPFS事業に取組むことを検討する自治体、民間事業者等を募集して実施しました。
- 時期:2022年9月16日(終了)、11月11日(終了)、2023年2月8日(終了)
- 時間:1回90~120分
-
形式:対面(富山市役所を予定)・オンライン併用による開催
- 参加費:無料
- 開催内容:
- 参加方法
-
- 参加対象:富山県富山市の近隣自治体、民間事業者、金融機関、研究機関等
-
申し込み:参加希望の方は、こちらから2月7日(火)までにお申込みください。
他のイベントや情報配信にご登録頂いた方も、再度こちらからお申し込み下さい。
参加申込者には、Zoomウェビナー情報の他、PFS官民連携プラットフォームの活動等に関する情報を配信します。- ※すでに本ワーキンググループに参加申し込みされている方には、各回開催前にメールマガジンにてZoomウェビナーのURLをお送りします。
2.愛媛県を中心とした地域
- 開催概要
-
PFS事業実施にご関心のある行政担当者、民間事業者、研究機関等の皆様に参加いただき、PFS事業の普及啓発に向け事例紹介や意見交換等を通じてPFS事業への理解を深めるとともに、今後導入検討に当たっての意見交換・情報交換を継続的に行うための方法等について意見交換を行いました。
- 時期:2022年11月、2023年2月(全2回)
- 時間:1回90分
-
形式:対面(松山市教育研修センターを予定)・オンライン併用による開催
- 参加費:無料
- 開催内容:
- 参加方法
-
- 参加対象:愛媛県地域でのPFS事業実施に関心のある自治体、民間事業者、金融機関、研究機関等
-
申し込み:参加希望の方は、こちらから1月30日(月)までにお申込みください。
第1回終了後も申し込みいただけます。
他のイベントや情報配信にご登録頂いた方も、再度こちらからお申し込み下さい。
参加申込者には、Zoomウェビナー情報の他、PFS官民連携プラットフォームの活動等に関する情報を配信します。
情報配信
ワーキンググループには参加せず、PFS官民連携プラットフォームの活動等に関する情報配信のみご希望の方は、こちらからご登録をお願いします。